2015年からのツリーハウス作成日記に
2017年4月からブログを合体しました。
2017年4月からブログを合体しました。
件数:525件
1/9 三笠に向かう、今日はエカラで餅つき会
でも餅つきは子供のころ毎年、上川の木工場総出で
やっていたので今となってはあまり興味ない。
終わってから、暗くなってこぐま荘に付く
鈴木のあにき、かねごん、さえちゃんが合流
はじめてのたかさんも陽気に飲み会
今日の三笠は思ったより雪が少ない
翌日、榊君の店に寄ったがお休み残念
太古の湯でまったり
食事がおいしい
帰りに岩見沢でラスカル(アライグマ)にご対面
札幌に入ったらすごい雪
鍋を取に盤渓に向かったが盤渓峠はスリップ車で通行止め
小別沢を抜けて西野方面から向かったが
雪に突っ込んでいる車が数台、警官に停められて
やむなく断念、盤渓恐るべし(笑)
でも餅つきは子供のころ毎年、上川の木工場総出で
やっていたので今となってはあまり興味ない。
終わってから、暗くなってこぐま荘に付く
鈴木のあにき、かねごん、さえちゃんが合流
はじめてのたかさんも陽気に飲み会
今日の三笠は思ったより雪が少ない
翌日、榊君の店に寄ったがお休み残念
太古の湯でまったり
食事がおいしい
帰りに岩見沢でラスカル(アライグマ)にご対面
札幌に入ったらすごい雪
鍋を取に盤渓に向かったが盤渓峠はスリップ車で通行止め
小別沢を抜けて西野方面から向かったが
雪に突っ込んでいる車が数台、警官に停められて
やむなく断念、盤渓恐るべし(笑)
1/8 ヤエちゃんともりはたくんとで沢散策
スノーシューをつけて沢に入る
まだ雪が固まっていない為、
慎重に歩を進めて見極めないと
踏み抜いて水にドボン(笑)
また斜面では表層の雪が滑ってしまうので
ここも慎重に登る
でも雪の沢は美しくいつまでも居たいな
帰りにはアイヌの祈り小屋で
火を焚いて楽しい語らい
スノーシューをつけて沢に入る
まだ雪が固まっていない為、
慎重に歩を進めて見極めないと
踏み抜いて水にドボン(笑)
また斜面では表層の雪が滑ってしまうので
ここも慎重に登る
でも雪の沢は美しくいつまでも居たいな
帰りにはアイヌの祈り小屋で
火を焚いて楽しい語らい
2023/1/5
にむでチィーズフォンデュ
チィーズフォンデュを久しぶりに試作しようと思ったところに
やえちゃんが来た、うれしいね、食べてもらえる
こぐまから教えてもらったパターンと
NHKでやっていた気軽にできるパターンと2つ作ってみた
どちらも美味しい
にむでチィーズフォンデュ
チィーズフォンデュを久しぶりに試作しようと思ったところに
やえちゃんが来た、うれしいね、食べてもらえる
こぐまから教えてもらったパターンと
NHKでやっていた気軽にできるパターンと2つ作ってみた
どちらも美味しい
今年もよろしくお願いいたします。
12/28 急にこぐまから電話
シンガポール人を連れてこれからにむ山散策したい
天気が良かったのでちょうど山歩きでもしようかと思っていたので快くOK
とっても穏やかで品がある一家、小屋で火を焚いて山歩きの帰りを待ちます
珈琲を入れて昨日のクルポンの台湾土産を食べます
雪のないシンガポール、スノーシューを堪能したみたい
またアイヌの文化に触れ驚きの体験をしたみたい
シンガポール人を連れてこれからにむ山散策したい
天気が良かったのでちょうど山歩きでもしようかと思っていたので快くOK
とっても穏やかで品がある一家、小屋で火を焚いて山歩きの帰りを待ちます
珈琲を入れて昨日のクルポンの台湾土産を食べます
雪のないシンガポール、スノーシューを堪能したみたい
またアイヌの文化に触れ驚きの体験をしたみたい
12/27 すずぽんとくるぽんがやって来る
2年前新陽高校2年生のころ、ツリーハウスを
作りにやってきて以来、くるぽんは久しぶりの来場
卒業後台湾に留学、コロナの厳しい時代を乗り越え
元気に勉強に励んでいる様子
円山クラスで焼き肉の買い物をして、森にGO
焚火で肉を焼いたらツリーハウスでお食事
暗くなるまでおしゃべりは続きます
2年前新陽高校2年生のころ、ツリーハウスを
作りにやってきて以来、くるぽんは久しぶりの来場
卒業後台湾に留学、コロナの厳しい時代を乗り越え
元気に勉強に励んでいる様子
円山クラスで焼き肉の買い物をして、森にGO
焚火で肉を焼いたらツリーハウスでお食事
暗くなるまでおしゃべりは続きます
かっちゃんが某ファームの人たちを連れてきて
雪の中、ツリークライミングがしたいと無茶ぶり
仕方ないのでツリーブリッジにスタティックロープを
掛けて簡易ワークショップ、
4年ぶりのロープワークからのクライミング
なんとか覚えているもんだね(笑)
無事教えることができました
雪の中、ツリークライミングがしたいと無茶ぶり
仕方ないのでツリーブリッジにスタティックロープを
掛けて簡易ワークショップ、
4年ぶりのロープワークからのクライミング
なんとか覚えているもんだね(笑)
無事教えることができました
12/17
初めてのひいらぎでブルーグラスを聴く
アパラチア山脈にたどり着いた西部開拓民が
バンジョー、ギター、バイオリン、ベースを
主にハイテンポで郷愁に満ちながら陽気な音
を奏でて楽しむことから始まった音楽
ホースボーンブラザーズの演奏会です
ボーカルの中原ナオヒコさんは2年前にむの森に
来て演奏してくれました、この時初めて
ブルーグラスを知り好きになりました
演奏会後の打ち上げにも部外者ながら参加させていただき
北大、酪農大、藤女子大の若者の競演にびっくり
鍵盤先生も交えてみんな陽気で上手、素晴らしい
にむでも演奏会して欲しいな
楽しいひと時を過ごさせてもらいました
初めてのひいらぎでブルーグラスを聴く
アパラチア山脈にたどり着いた西部開拓民が
バンジョー、ギター、バイオリン、ベースを
主にハイテンポで郷愁に満ちながら陽気な音
を奏でて楽しむことから始まった音楽
ホースボーンブラザーズの演奏会です
ボーカルの中原ナオヒコさんは2年前にむの森に
来て演奏してくれました、この時初めて
ブルーグラスを知り好きになりました
演奏会後の打ち上げにも部外者ながら参加させていただき
北大、酪農大、藤女子大の若者の競演にびっくり
鍵盤先生も交えてみんな陽気で上手、素晴らしい
にむでも演奏会して欲しいな
楽しいひと時を過ごさせてもらいました
12/15 ありさがやってくる
転職した飲食店でのビュッフェ用置台を丸太で作る
最初白樺で作ったがボケている
保管しておいたヤチダモに手を付ける
チェンソーで切ると素敵な木口
10個作りました
後はやすりをかけて整形、仕上げしてね
夜はしんさんとみんたるでシケレベカレー、しんさんは歌声喫茶エリアで歌いまくり、俺は隣りのテーブルで自然油で皮が作れることを北大の助教に聞く、是非詳しく教えて欲しい
転職した飲食店でのビュッフェ用置台を丸太で作る
最初白樺で作ったがボケている
保管しておいたヤチダモに手を付ける
チェンソーで切ると素敵な木口
10個作りました
後はやすりをかけて整形、仕上げしてね
夜はしんさんとみんたるでシケレベカレー、しんさんは歌声喫茶エリアで歌いまくり、俺は隣りのテーブルで自然油で皮が作れることを北大の助教に聞く、是非詳しく教えて欲しい
12/11
ことしもクリスマスパーティ
きむでし一家とライアン一家それにあきつ三浦一家
楽しく騒がしくそしておいしい集まり
にむの楽しみもさらに広げようと知恵を出してくれます
またあきつちゃんの誕生会もサプライズ
ことしもクリスマスパーティ
きむでし一家とライアン一家それにあきつ三浦一家
楽しく騒がしくそしておいしい集まり
にむの楽しみもさらに広げようと知恵を出してくれます
またあきつちゃんの誕生会もサプライズ
12/1 こぐまが富山のエコツーリストゆきこちゃんを連れて来た
いろいろおはなし、短い時間でしたが充実の時でした
いろいろおはなし、短い時間でしたが充実の時でした
11/27〜28 イコロの森にこぐまと向かう
一般社団法人ネイチャー☆サウナ協会の総会でした
すばらしいテントサウナの常駐基地
テントサウナ大小2基、
大プールに一人サイズの水風呂
そしてドラム缶横置きの薪温風呂
イスが6基、ハンモッグも3個
サウナの後は別場所でバーベキュー
ストーブや焚火を囲んで美味しい差し入れがたくさん
宮本さんありがとう
沼田町からの参加者とも楽しいお話し
一般社団法人ネイチャー☆サウナ協会の総会でした
すばらしいテントサウナの常駐基地
テントサウナ大小2基、
大プールに一人サイズの水風呂
そしてドラム缶横置きの薪温風呂
イスが6基、ハンモッグも3個
サウナの後は別場所でバーベキュー
ストーブや焚火を囲んで美味しい差し入れがたくさん
宮本さんありがとう
沼田町からの参加者とも楽しいお話し
11/26、豊平の一風来でこじんまりしたライブ
はなうたさんは1昨年にむで歌ってくれた
一家総出の家族グループ、パパの歌もいいが
ママの歌声も素敵、子供たちの合いの手もいいね
ぱせりの橘智子さんは数年前、遊歩さんの付添で
ツリーハウスに来たことがある
旦那のイテルさんは初めてだが素晴らしい
音楽で感激、ともちゃんをリードする姿が微笑ましい
はなうたさんは1昨年にむで歌ってくれた
一家総出の家族グループ、パパの歌もいいが
ママの歌声も素敵、子供たちの合いの手もいいね
ぱせりの橘智子さんは数年前、遊歩さんの付添で
ツリーハウスに来たことがある
旦那のイテルさんは初めてだが素晴らしい
音楽で感激、ともちゃんをリードする姿が微笑ましい
11/24 あらさんと、ようこちゃんがにむ山にやって来た
新しいCDアルバムのジャケット写真撮影です
にむ山の門を入ったところでここがいい
早速撮影開始、これでもかと何十も撮ります
あらさんはようやくにむ倶楽部の会員になりました
フィンランドサークルも作ってくれました
新しいCDアルバムのジャケット写真撮影です
にむ山の門を入ったところでここがいい
早速撮影開始、これでもかと何十も撮ります
あらさんはようやくにむ倶楽部の会員になりました
フィンランドサークルも作ってくれました
11/21、10:00、
ゆかりちゃんとちーやんが山作業にやってくる
今日は熊除け電気柵の撤去です
藪漕ぎ衣装で来てねという要望に応えて
2人おそろいの青い作業着、たんなる偶然だけれど面白い(笑)
10時から始めて、さすが山女たち
お昼までに山一周、作業終了
2時間で500ポイント進呈しました
ちーやんはやっと会員に、今まで何回も来場してたが
ようやくです(笑)
ゆかりちゃんとちーやんが山作業にやってくる
今日は熊除け電気柵の撤去です
藪漕ぎ衣装で来てねという要望に応えて
2人おそろいの青い作業着、たんなる偶然だけれど面白い(笑)
10時から始めて、さすが山女たち
お昼までに山一周、作業終了
2時間で500ポイント進呈しました
ちーやんはやっと会員に、今まで何回も来場してたが
ようやくです(笑)
11/19 久しぶりのナイトハイク、本州からの夫婦
沢まで歩き夜の森を満喫
先に進みますか?と聞くと
まだまだ体力があるとの答え、山を登ります。
するとガスが晴れ、満天の星が広がり歓声があがる
その後はいつも通りアイヌの祈り場チセに
焚火の前でワインと道産チーズ
こぐまと俺の案内で夜が更けます
沢まで歩き夜の森を満喫
先に進みますか?と聞くと
まだまだ体力があるとの答え、山を登ります。
するとガスが晴れ、満天の星が広がり歓声があがる
その後はいつも通りアイヌの祈り場チセに
焚火の前でワインと道産チーズ
こぐまと俺の案内で夜が更けます
想えば1号棟が出来た直後からのメンバー
もう10年経つかな?
神奈川大学の同期
ひろちゃんが久しぶりの来場
息子一家も会員になった
土地建物取引の会社をやっているので
にむの森の土地取引のアドバイスをもらおう
もう10年経つかな?
神奈川大学の同期
ひろちゃんが久しぶりの来場
息子一家も会員になった
土地建物取引の会社をやっているので
にむの森の土地取引のアドバイスをもらおう
11/4 急に電話が来て午後やってくる
ひろこおばちゃん、アイヌ写真家の宇井さん
チセでおばちゃんの写真を撮る
俺はレフ版持ち(笑)、シロ君も来たが用事で退席
その1時間後、ひろしくんとやすよさんが来る
色々お話ししていたらラサンテに行く時刻
俺の家にひろしくんの車を置いて女房に送ってもらう
ラサンテは昨年に続きアイヌ料理をヒントに
フランス料理の高橋シェフの創作料理
とても美味しくワインも進む
ひろこおばちゃん、アイヌ写真家の宇井さん
チセでおばちゃんの写真を撮る
俺はレフ版持ち(笑)、シロ君も来たが用事で退席
その1時間後、ひろしくんとやすよさんが来る
色々お話ししていたらラサンテに行く時刻
俺の家にひろしくんの車を置いて女房に送ってもらう
ラサンテは昨年に続きアイヌ料理をヒントに
フランス料理の高橋シェフの創作料理
とても美味しくワインも進む
11/3 ちかこさんたちが計画した親子森遊び
子供劇場という全国組織の
会員家族が参加してくれました
たくさんの遊びや料理、体験をしました
事前の準備が大変だったでしょう
まずはにむ山一周歩き
一夫婦が焼き芋つくりでお留守番
まずはチセ見学、そして山ぶどう狩り
そしてちかこさんが提案!
一番大きい木の落ち葉を見つけた子が勝ち!
みんな頑張って捜します、
なかなか決着がつきません
はりぎりも大きいけどやはりホオが一番かな?
下りも子供達は元気です
それなら沢を降りましょうか
水音を聞きながら沢の中を歩きます
歩きづらいけど爽やかな空気でいっぱい
戻ったら料理、初めて見る段ボール箱くん製
普通の段ボールに網を渡して底に桜チップを
置くだけ、30分でおいしいくん製の出来上がり
焼き芋や焼きリンゴも出来上がり
ちかこさんが温まるキノコ汁を作ってくれる
最後は定番のマシュマロ
食後はちかこさんが作ってくれたフィールド遊び
にむベースの半分に大人用子供用それぞれ
人数分のカードが隠されていて、見つけたら1個だけ取れます
目の前にあるのになかなか見つけられない
最後まで探していたのはなんとお父さん
戻って自分の採ったカードと同じマークの付いた
景品をもらいます、景品はちかこが夜なべして詰めたもの
ありがとう
時間が押してきたので子供たち要望のツリーハウスツアーは
2号棟だけ説明なしの超短縮バージョン
そして最後はクリスマスリース作り
いろんな材料を用意してくれました
とくにちかこが肩車して取って来てくれた
赤い実の付いたヤドリギは超貴重で美しい
花屋で買ったら数万円するんでないの(笑)
残念ながら時間がなく持帰って家で作ることにしました
にむ倶楽部のイベントでもやりたいな
とても参考になるチカコさん活躍の一日でした
子供劇場という全国組織の
会員家族が参加してくれました
たくさんの遊びや料理、体験をしました
事前の準備が大変だったでしょう
まずはにむ山一周歩き
一夫婦が焼き芋つくりでお留守番
まずはチセ見学、そして山ぶどう狩り
そしてちかこさんが提案!
一番大きい木の落ち葉を見つけた子が勝ち!
みんな頑張って捜します、
なかなか決着がつきません
はりぎりも大きいけどやはりホオが一番かな?
下りも子供達は元気です
それなら沢を降りましょうか
水音を聞きながら沢の中を歩きます
歩きづらいけど爽やかな空気でいっぱい
戻ったら料理、初めて見る段ボール箱くん製
普通の段ボールに網を渡して底に桜チップを
置くだけ、30分でおいしいくん製の出来上がり
焼き芋や焼きリンゴも出来上がり
ちかこさんが温まるキノコ汁を作ってくれる
最後は定番のマシュマロ
食後はちかこさんが作ってくれたフィールド遊び
にむベースの半分に大人用子供用それぞれ
人数分のカードが隠されていて、見つけたら1個だけ取れます
目の前にあるのになかなか見つけられない
最後まで探していたのはなんとお父さん
戻って自分の採ったカードと同じマークの付いた
景品をもらいます、景品はちかこが夜なべして詰めたもの
ありがとう
時間が押してきたので子供たち要望のツリーハウスツアーは
2号棟だけ説明なしの超短縮バージョン
そして最後はクリスマスリース作り
いろんな材料を用意してくれました
とくにちかこが肩車して取って来てくれた
赤い実の付いたヤドリギは超貴重で美しい
花屋で買ったら数万円するんでないの(笑)
残念ながら時間がなく持帰って家で作ることにしました
にむ倶楽部のイベントでもやりたいな
とても参考になるチカコさん活躍の一日でした
10/21 やえちゃんが相模原から素敵な旅人を連れて来た
景浦ゆみこさん、当別のスエーデンヒルスに住む方のお手伝い
奥様が病弱で1歳の赤ちゃんの世話のお手伝いに
そんななか、少し時間をもらってにむの森に来た
紅葉真盛りの森を堪能、沢にも降りてまったり
やえちゃんがチーズとドライフルーツの板盛を用意
俺が昨日採った山葡萄を添える(笑)
そしてとっても良いことが・・
なんと先日映画を見た杜人の主人公、矢野智徳さんの
会社に去年まで勤めていたという方を知っているとのこと
早速連絡を取ってくれて、一回来るのに30万円掛かり
今映画のおかげで引っ張りだこなので早急に頼んだ方が
いいとのこと、でも急に30万と言われてもね(笑)
しかし、にむの将来の為にも是非矢野さんの
見立てを伺いたいな、来春以降呼びましょう
景浦ゆみこさん、当別のスエーデンヒルスに住む方のお手伝い
奥様が病弱で1歳の赤ちゃんの世話のお手伝いに
そんななか、少し時間をもらってにむの森に来た
紅葉真盛りの森を堪能、沢にも降りてまったり
やえちゃんがチーズとドライフルーツの板盛を用意
俺が昨日採った山葡萄を添える(笑)
そしてとっても良いことが・・
なんと先日映画を見た杜人の主人公、矢野智徳さんの
会社に去年まで勤めていたという方を知っているとのこと
早速連絡を取ってくれて、一回来るのに30万円掛かり
今映画のおかげで引っ張りだこなので早急に頼んだ方が
いいとのこと、でも急に30万と言われてもね(笑)
しかし、にむの将来の為にも是非矢野さんの
見立てを伺いたいな、来春以降呼びましょう
10/9 つるかご作り
にむで使う食器はゆくゆく全てにむにある材料で
作りたい、そんな思いを実現してゆく一歩として
つるかご講座に行ってきました
参加者全て女性で恥ずかしかったけれど
近添和美さんの丁寧な教えで楽しく作れました
にむで使う食器はゆくゆく全てにむにある材料で
作りたい、そんな思いを実現してゆく一歩として
つるかご講座に行ってきました
参加者全て女性で恥ずかしかったけれど
近添和美さんの丁寧な教えで楽しく作れました
10/5 ももこちゃんが会員になりました
彼女は一級建築士、にむベースの建物の
設計をしてもらう予定
雨模様の現地を歩いて
どこに何を建てたいかを伝える
俺の要望を丁寧に聞いてくれます
できるだけ森に帰る材料で建てたい
断熱材は木質にしよう
できるだけにむ山に植林された
針葉樹を使かおう
意見が合います
彼女は一級建築士、にむベースの建物の
設計をしてもらう予定
雨模様の現地を歩いて
どこに何を建てたいかを伝える
俺の要望を丁寧に聞いてくれます
できるだけ森に帰る材料で建てたい
断熱材は木質にしよう
できるだけにむ山に植林された
針葉樹を使かおう
意見が合います
10/1
今日はテグ君一家が純粋に家族4人のみでデイステイ
例によってスクリーンタープを張って
いつもどおりテグ君が肉を焼く係(笑)
晴れた森をまったりと楽しみました
今日はテグ君一家が純粋に家族4人のみでデイステイ
例によってスクリーンタープを張って
いつもどおりテグ君が肉を焼く係(笑)
晴れた森をまったりと楽しみました
9/25 関西からのしゅうへい君と
サンフランシスコからのブライアン
初めての北海道旅行でにむに来た
来る早々裸になってサウナそして川飛込
寄せ鍋食べて、ホットドッグ食べて
ビール飲み放題
途中でやえちゃんも加わり大盛り上がり
何回もサウナ、川、リラックスタイム
更にその後炭火バーベキュータイム
食べて飲んで森を満喫しました
温泉ホテルに泊まれるぐらいの
グランピング料金をもらいましたが
それを上回る癒しと楽しさだったみたい
とても満足してもらえました
サンフランシスコからのブライアン
初めての北海道旅行でにむに来た
来る早々裸になってサウナそして川飛込
寄せ鍋食べて、ホットドッグ食べて
ビール飲み放題
途中でやえちゃんも加わり大盛り上がり
何回もサウナ、川、リラックスタイム
更にその後炭火バーベキュータイム
食べて飲んで森を満喫しました
温泉ホテルに泊まれるぐらいの
グランピング料金をもらいましたが
それを上回る癒しと楽しさだったみたい
とても満足してもらえました
9/23
やえちゃんが台湾茶のお店をやっているみほちゃんを連れて来る
俺は台湾茶は素人、味わい方も飲み方も初めて(笑)
その前にまずはお昼ご飯、今は無き野菜カレーの名店に
無理を言ってデリバリーしてもらったみたい
とっても美味しい、なぜ止めちゃったの???
場内を見回って一息ついたところでいよいよ台湾茶
とっくりとおちょこ(名称がわからずごめんなさい)
がずら~と並ぶ、まずは一番茶、香りを楽しんでから飲む
そして2番茶、3番茶・・・いつまで続くんじゃい(笑)
その微妙な風味香を楽しむのだそうだ
だんだん渋くなっておなかがちゃぽちゃぽ
でもおいしかった、また飲みたいね癖になるよ
お店は二条市場の近く、「茶譜」ちゃぷうという名
札幌市中央区南2条東1丁目バスセンター近く、
011-213-1970です
こんど行ってみよう
やえちゃんが台湾茶のお店をやっているみほちゃんを連れて来る
俺は台湾茶は素人、味わい方も飲み方も初めて(笑)
その前にまずはお昼ご飯、今は無き野菜カレーの名店に
無理を言ってデリバリーしてもらったみたい
とっても美味しい、なぜ止めちゃったの???
場内を見回って一息ついたところでいよいよ台湾茶
とっくりとおちょこ(名称がわからずごめんなさい)
がずら~と並ぶ、まずは一番茶、香りを楽しんでから飲む
そして2番茶、3番茶・・・いつまで続くんじゃい(笑)
その微妙な風味香を楽しむのだそうだ
だんだん渋くなっておなかがちゃぽちゃぽ
でもおいしかった、また飲みたいね癖になるよ
お店は二条市場の近く、「茶譜」ちゃぷうという名
札幌市中央区南2条東1丁目バスセンター近く、
011-213-1970です
こんど行ってみよう
9/17 料理大好きたかちゃんがデイスティ
大人6人、子供2人幼児1人で料理会
今日も美味しい料理がつぎつぎと出て来るよ
タープなど道具やキャンプレイアウトも素敵!
大人6人、子供2人幼児1人で料理会
今日も美味しい料理がつぎつぎと出て来るよ
タープなど道具やキャンプレイアウトも素敵!
ひろこおばちゃんにむ祭で入会してくれた
えみさんが娘と甥っ子たちを連れて森遊び
雨模様だがイケヤのタープで濡れずに済む
川は増水しているが4歳児も大はしゃぎ
すっかり濡れても構わない
お昼は焼きそば、私もご馳走になり美味しい
午後もにむベースを走り回り疲れ知らず
えみさんが娘と甥っ子たちを連れて森遊び
雨模様だがイケヤのタープで濡れずに済む
川は増水しているが4歳児も大はしゃぎ
すっかり濡れても構わない
お昼は焼きそば、私もご馳走になり美味しい
午後もにむベースを走り回り疲れ知らず
わこちゃんが留学生たちを連れて来る
彼らは教育大で1年間日本文化を学んで
今月と来月帰国、そのお別れ会を兼ねて
にむに来る。全員国費留学、優秀なんだ
左から、わこ、カナダからのマイケル、
麻薬売人に何回も間違われたとか(笑)
ロンドンからのニコル、箸が転んでも
可笑しい年頃(笑)
ブラジルからの日系枠での留学生ユイ
とにかく良く寝る子、ランチ後は一号棟
で爆睡(笑)手前はサドベリースクール
先生のみお
ランチはわこが場外市場から買ってきた
新鮮刺身と土鍋のご飯、美味しいです
小雨模様なので一号棟デッキで川を見ながら豪華ランチです
彼らは教育大で1年間日本文化を学んで
今月と来月帰国、そのお別れ会を兼ねて
にむに来る。全員国費留学、優秀なんだ
左から、わこ、カナダからのマイケル、
麻薬売人に何回も間違われたとか(笑)
ロンドンからのニコル、箸が転んでも
可笑しい年頃(笑)
ブラジルからの日系枠での留学生ユイ
とにかく良く寝る子、ランチ後は一号棟
で爆睡(笑)手前はサドベリースクール
先生のみお
ランチはわこが場外市場から買ってきた
新鮮刺身と土鍋のご飯、美味しいです
小雨模様なので一号棟デッキで川を見ながら豪華ランチです